ランニングシューズって、もしかして洗濯機で洗えますか?

f:id:hirosh2727:20191015105941j:plain

こんにちは。ものぐさランナーのヤギです。

わたしは週5くらいでランニングをしていますが、今は3足のシューズを順番に履きまわしています。

しかし長いあいだ履いていると、シューズがだんだん汚れてきたり、汗を吸い込んで臭くなってきたりしないでしょうか?足って、かなり汗をかくらしいですからね。

 

シューズは手洗いするのが普通だと思いますが、とても面倒です

 

そこで、何か解決方法はないかとググってみると、どうやらシューズは洗濯機で洗えるらしいとのこと。

本記事では、試しにランニングシューズを洗濯機で洗ってみましたので、その方法と感想についてレポートします。

ご興味のあるかかたは、お付き合いください。

なお、本記事を参考にシューズを洗濯されて破損等があっても、責任を負いかねますのでご了承ください。

 

ランニングシューズの洗濯機での洗い方

STEP1.シューズ用の洗濯ネットを用意する

ランニングシューズを洗濯機で洗う場合、高速回転する洗濯槽にぶち込むことになるので、シューズの型が崩れたり、破損する可能性があります。

そういったリスクを減らすために、クッション性の高い『シューズ用の洗濯ネット』といのを利用した方がよいと思います。ネットで簡単に購入することができます。

【シューズ用の洗濯ネット】

 

f:id:hirosh2727:20191015111602j:plainf:id:hirosh2727:20191015111744j:plain

ちなみに、わたしはアマゾンで上の商品を購入したのですが、商品が届くまで待つことができず、100円ショップでクッション性の高い洗濯ネットを購入してきて今回は試しました。


STEP2.シューズの汚れをブラシで落とす

シューズの汚れをブラシで軽く落としましょう。洗濯槽が汚れずに済みます。

泥や砂がついているので、さっとブラシで落とす程度で良いと思います。

【ブラシ】

下の画像は、使っていなかったシューズ用のブラシです。使い古しの歯ブラシでも大丈夫そうです。

f:id:hirosh2727:20191015112238j:plain

 

STEP3.中敷きを外す・必要に応じて靴ひもを外す

シューズの中敷きを外しましょう中敷きも洗濯してやる方がきれいになります。

靴ひもは、ネットを見ると外した方が良いという意見もあるのですが、はっきりした理由が書いてないことが多いので、わたしは外さずに洗濯しました。

【今回洗濯するランニングシューズ】

今回、実験台にされたシューズは2足とも500kmを超える走行距離に耐えて、レジェンドになりつつあるシューズたちです。

特に左側のシューズは、汗を大量に吸い込んでつま先が白く粉をふいていました。雨でビショビショになったので汗の粉は無くなったものの、臭いが10倍に増しました。

f:id:hirosh2727:20191015112938j:plain

中敷きを外します。今回は靴ひもは外さないで洗濯してみました。

f:id:hirosh2727:20191015112636j:plain

STEP4.洗濯ネットに入れる

洗濯ネットに入れましょう。中敷きも同じネットに入れようと思ったのですが、ネットの中の水流の妨げになると汚れが落ちにくそうなので、中敷きはネットに入れず、そのまま洗濯槽にぶち込みました。中敷きは軽いので、洗濯ネットに入れなくても痛まないと思いますが、気になるようならシューズとは別のネットに入れると良いと思います。

【洗濯ネットに入れた状態】

100円ショップで購入したクッション性の高いネット(1個200円x2個)。

ペンギンの絵がかわいいです。中敷きはネットの中に入れてません。

f:id:hirosh2727:20191015113511j:plain

STEP5.洗濯槽にぶち込んで洗濯開始

準備はできたので洗濯槽に入れます。中敷きは添えるだけ。

今回は普段使っている粉洗剤を使用。液体洗剤の方がシューズになじむかもしれません。

f:id:hirosh2727:20191015113910j:plain

STEP6.洗濯完了

洗濯が完了しました。普段の衣類の洗濯と同じコースで、脱水まで完了しています。

【洗濯後の状態】

画像では分かりずらいかもしれませんが、汚れでくすんでいたシューズの色が、少し鮮やかさを取り戻しました

破損や型崩れは見当たりません。

左のシューズのあれほど強烈だったオイニーが、全くなくなりました。

心なしかシューズが微笑んでいるようです。

f:id:hirosh2727:20191015114335j:plain

中敷きはコチラ。興奮のため画像が手ブレしています。

f:id:hirosh2727:20191015114503j:plain

STEP7.乾燥させる

我が家には衣類乾燥機がありますが、さすがに乾燥機のような高温でガタガタ回すとシューズが破損しそうなので、自然乾燥させました。

天気の良い日に、日陰で天日干しするのが良いと思います。

洗濯後のランニングシューズの履き心地

2足とも洗濯後に1度履いてみましたが、洗濯前に比べて特に違いはありませんでした。

洗濯したことで型が崩れたり、クッション性が悪くなるかもしれないと想像をしていたのですが、市民ランナーのわたしには違いは全く分かりません。

洗濯機によるシューズへの影響は、ないと思います。

まとめ

洗濯機でランニングシューズを洗濯してみたところ、とても簡単できれいになりました。

想像していたほどシューズへの痛みはなさそうで、問題なく履けています。

シューズを洗濯機に入れるのが不安な方は、まずは履きつぶした古いシューズから試してみてはいかがでしょうか。

以下、ポイントまとめ

  • シューズ専用の洗濯ネットを用意しよう
  • 洗濯前にブラシで軽く汚れを落とそう
  • 液体洗剤の方がベター
  • 中敷きを外して洗濯しよう
  • 意外に型崩れしないし、履き心地も変わらない

 

 

レース前にうっかり献血すると後悔するはなし

f:id:hirosh2727:20191014141847j:plain


先日の台風19号の影響で、エントリーしていた週末の「横浜ビーチサイドマラソン」が中止になってしまいました。

中止の判断は正しかったと思いますが、半年ぶりのレース参加を楽しみにしていただけに、やはり残念な気持ちです。

マラソンレース前の1日は休足していて、中止になった当日を含めて2日走れなかったので、かなりフラストレーションが溜まっていました

そんなうずく気持ちを抑えるべく、うっかり献血をしに行ってしまったわけです。

(バカなので血を抜けば、すっきりすると思いました)

献血翌日にランニングしてみた時に気が付いたこと

さて、献血当日は運動しないように注意されますので、献血の翌日にようやくトレーニングを再開しました。3日の休息を挟んで4日ぶりのランニングです。(つまり今日の朝です)

トレーニングは、基本的に20kmのペース走で、最近の自分の実力相応のラップ(最近は4分55秒くらい)で走るようにしています。

3日間完全に休息をしていることに加えて、気温も20℃以下、体重もキープしているので、これまでの経験上かなりコンディションが良い日のはず

ところが実際にランニングを始めてみると、とにかく体が重い

初めの1kmを過ぎても息が苦しい、

2kmを過ぎてもまだ体が重い、

3km過ぎたら体の芯にズシンとくる重さ。

明らかに調子が悪く、普通のコンディションのときに比べて1kmのラップが15秒くらい遅い

まるで数日連続でトレーニングして疲労が残っているときのような感覚です。

たまたま調子が悪いのか?メンタルの問題なのか?原因は分かりません。

とにかく、頑張れない。途中から小雨が降ってきましたが、何とか20kmは走り切ってトレーニングを終了しました。

献血をするとランニング能力が落ちる?

思い当たる節があるとすれば、前日に献血をしたことくらいだと思い、献血とランニングのタイムについてネットで調べてみました

すると、同じような体が重いという体験をしたという書き込みがチラホラ!!

情報のソースは個人のブログだったりするので信頼性は微妙ですが、ランニング能力が落ちた原因を推測するに、献血したことによって体内の血液が量が減って、体内に酸素を供給するヘモグロビンの量も減ってしまったことだと思われます。

献血の種類と成分が回復までの時間

ここで献血について少しご説明しておきます。

献血には、以下のように2種類あります。

  • 全血献血:血液中のすべての成分を献血する(200mlまたは400ml)
  • 成分献血:血小板成分や血漿成分のみを取り出して赤血球などは体内に戻す

赤血球を体内に戻す成分献血なら運動に影響は無さそうですが、全血献血をすると持久系スポーツに影響あるのかもしれません。

今回わたしは、全血献血の400mlです。

成人男性の血液量は体重の約1/13らしいので、私の場合は5000ml。

つまり献血で失った血液は、全体の8%です。思ったより多くないですか?

ちなみに、全体の20%で失血性ショックの可能性、30%で失血死の危険性があるそうなので、全体の8%というのはむしろ体に影響がないと考える方が難しそうです。詳献血について更にご興味があるかたは、こちらの日本赤十字のウェブサイトをご覧ください。

そして上の日本赤十字のリンク先によると、全血献血の場合は、失われた成分の回復に2~3週間くらいかかるとのことです。 

多分・・・マラソンレース前に献血しない方が無難だと思います

もし万全の状態でマラソンレース本番に臨みたいのであれば、レース前に献血をしない方が無難だと思います。

わたしの場合は、次のレースである「横浜マラソン」が既に1か月をきっているので、うっかり献血やっちまったーという感じです。サブ3.5目指してるのにー。

一応、献血して失われた血液が回復するのにかかる時間は2~3週間らしいですが、8月の猛暑も含めて、ここまで300km/月のトレーニングをして育ててきた?かわいいヘモグロビンちゃん達を、またイチから鍛え直さなきゃならないなんて・・・

でも、1ヵ月でなんとか取り戻せるように頑張ります。頑張るしかない。

 

ランナーのみなさんは、献血するタイミングにご注意ください。

小雨降りしきる横浜でハーフPBを約10分更新!フルサブ3.5に向けて戦略を立てました!

f:id:hirosh2727:20191006213716j:plain

出展:第19回UP RUN新横浜鶴見川マラソン大会

 

本日も日記でございます。

前回の日記で、次週行われる『横浜ビーチサイドマラソン』でのサブ3.5を目指すと宣言したものの、最近の自分の実力がどの程度なのかが把握できていませんでした。

普段は単独走&無給水&坂多めのコンディションなので、果たしてトレーニングとレースではどのくらいタイムが違ってくるのか、マラソンレース前に確認しておこうと考えたのでした。

 

 ハーフマラソンのプライベートベスト(過去の実績)

これまでのハーフマラソンのプライベートベストがこちら。

2019年1月26日 1時間49分29秒

1kmあたりの平均ラップタイムは、約5分12秒。

1週間後の横浜ビーチサイドマラソンでサブ3.5を達成するならば、このプライベートベストを20秒上回る4分52秒くらいは今日のレースで出しておきたいところ。

 

今日の出場レースとコンディション

さて、本日の出場レースとコンディションについてメモしておきます。

  • 日付  : 2019年10月6日
  • レース : UP RUN新横浜鶴見川マラソン大会
  • 気温  : おそらく20℃前後
  • 天候  : 前半10kmくらいまで雨、後半は小雨~曇り
  • シューズ: ナイキ ズームフライ フライニット
  • 獲得標高: 約90m
  • 体調  : 体重64kg、前々日に20kmペース走、中1日休養

【2代目ズームフライフライニット】

今日の雨でビチャビチャです。

f:id:hirosh2727:20191006212209j:plain

 

結果発表!

結果はこちら。

1時間39分51秒(4分43秒/km)

プライベートベストを約10分更新、今回目標にしていた4分52秒を楽に上回るタイムとなりました。

夏の8月9月のトレーニングの成果が出せてよかった。夏にがんばった結果は、秋に出てくるようですね。

f:id:hirosh2727:20191006211134j:plain

 

今回良かったこと・悪かったこと・考察

今回のレースで感じた、良かったこと・悪かったことを箇条書きにします。

【良かったこと】

  • 雨が降って気温が下がってくれた、レース中も雨が体温を冷ましてくれたこと
  • 普段のトレーニングの単独走と違って、自分より早いランナーにペース引っ張ってもらえたこと
  • 前回PBのときより体重が約5kg減っていること
  • 心拍数を見ながら冷静に自分のイーブンペース付近でタイムをコントロールできたこと
  • その結果、途中でタイムを落とさずに、ほぼネガティブスプリットで完走できたこと、この走り方が一番楽しいことに気が付いたこと
  • 20kmのペース走トレーニングから中1日の休養だったので、疲労が抜けきっていなかったので、逆に前半抑えめにスタートできたこと

【悪かったこと】

  •  ウェアが雨を吸ってしまって、すごく重かった(簡易的なカッパを着た方がよいかも?)
  • ズームフライフライニットは、外側がニットなので水が入り放題で序盤からグチョグチョ(シューズの選択を間違えたか?)
  • ゴールまで残り6kmとなる15km地点でスパートをかけたら、3kmでバテた(スパートは3kmくらいしか持たないことがわかった)

 

【ラップタイム】

15km地点あたりからスパートするも、ちょっとヘバッテしまい、最後の1kmで再度アタック。

それでも、全体としては初めの1kmはゆっくり入って、15km地点までは4:45/kmを中心に、前後15秒以内で走れているのでペースはほぼ一定で走れたことは良かった。

f:id:hirosh2727:20191006212922p:plain

 

本日のレースの結果を踏まえて、フルマラソンへ向けた戦略

2019年10月12日の横浜ビーチサイドマラソン、その1ヵ月後の横浜マラソンに向けて、良い試走ができました。

良かったことは再現できるように、悪かった点は改善できるように意識するよう、戦略を立てます。

 

【横浜ビーチサイドマラソンの戦略】

  • マラソンの場合は1kmのラップを+15秒の5分ジャストで30kmまでいく
  • 当日は3.5のペースメーカー?がいるので、後ろをストーカーする
  • 心拍数は前半は155くらいを目安にしていけば、イーブンペースで走れる
  • ネガティブスプリットを意識する(この走り方が一番楽しい)
  • エナジーゼリーは10kmごとに1つあれば持ちそう(合計3つ)
  • 当日雨の場合は簡易レインコートを着る
  • レース前3日は完全休養にするが、当日調子良くても調子に乗らない
  • 乳製品は腹を下しがちなので、当日の朝は乳製品は控える
  • ワセリンを乳首に塗りたくる

 以上、日記でした。

ランニングを始めて1年の集大成。勝手にサブ3.5宣言!そして1年の振り返り

f:id:hirosh2727:20191003224557p:plain

こんにちは。ヤギです。

 

昨年2018年5月に体を壊して入院したのち、このままではイカンと思い立ち2018年11月からランニングとダイエットを始めました。

 

今年2019年11月の横浜マラソンへの出場でちょうどランニング開始から1年の節目を迎えます。

 

本ブログ、まともに更新していないうえに、わたしの書きたいことを適当に書いておりますので、PVはごく少数ですが、横浜マラソンまでにサブ3.5を達成することをここに宣言いたします。

 

そして、これまで1年間やってきたことや気が付いたことを自分勝手に書いていきます。

 

1年間やってきたこと

ダイエット

2018年11月 85kg

2019年9月末 64kg

 

21kgのダイエットに成功しました。糖質制限を中心とした食事制限をメインとしたダイエットです。

 

ランニングによる効果もあると思いますが、ダイエット効果としてはあくまで補助的な要因であると自分では分析しています。

 

ランニングシューズ

ナイキのマークが好きなので、ナイキしか履きません。浮気はしないタイプです。

ランニングを始めてから4足購入しました。

  • 1足目は、ナイキ 謎のランニングシューズ
  • 2足目は、ナイキ ズームフライフライニット
  • 3足目は、ナイキ ズームフライフライニット
  • 4足目は、ナイキ エピックリアクトフライニット

 

初心者のくせに、ズームフライフライニットをトレーニングで履きつぶすという暴挙をお許しください。ズームフライを履きこなせているかどうかは分かりません。

 

走行距離

トレーニング期間は、2018年11月~2019年9月です。うち2ヵ月は痔のための入院&手術でノーランニングでしたので、実質9か月です。

 

【トレーニング実績】

  • 月間の平均走行距離 約200km/月
  • 年間の合計走行距離 約1800km/月

 

自分なりに結構がんばって続けてきたつもりです。走行距離的にはサブ3.5を

達成できてもおかしくないと思っています。

 

ランニングを始めた当初は、体重が重過ぎてヒザ・足首・足裏すべてが痛かったです。

 

それでも走り続けたことである程度は痛みも解消されてきて、途中2ヵ月間走れなかったあいだに足の痛み全般が完治しました。こういうのコトワザでなんて言うんですかね。棚からぼた餅?違うか。

 

ランニング初心者で痛みが慢性化しているかたは、思い切って2ヵ月くらい走ることをガマンすると解消するかもしれません。保証できませんが。(^^)/

 

続けてきたトレーニング内容

ランニングを始めた当初から、基本的に自宅そばの20kmのコースをひたすら乳酸性閾値(LT)ペースギリギリで走ることをメインにしていました。

 

1日20km走って、2日休養のセットをひたすら繰り返すと、月間200kmになります。

 

ランニング関連の書籍は、2~3冊くらい読みましたが、書籍によって全然違うことが書いてあったりするので、かえってわからなくなってきました。

 

ですので、最も理論的に腹落ちした乳酸作業閾値のペースでのトレーニング効果を信じて、ひたすら20kmのペース走をしてきました。

 

ですが、基本的にトレーニング中は水を持って走りたくないので、無給水で走り切れるように、夏場は10km走に切り替えました。

 

練習の効果

ランニング始めて半年は、体重が減少していたので走るたびにプライベートベストを頻繁に更新していたものの、夏前になると体重の減少も落ち着いてきて記録の伸びも停滞しました。

 

しかし、そのころケツの痛みが出てきて6月・7月はほぼ完全休養。8月に医者の運動許可が出たのでランニングを再開したものの、タイムは超絶遅くなってました。

 

ただし、2か月の完全休養の効果か、足の慢性的な痛みもなくなったので、8月に300kmほどランニングした結果、タイムは休養前の状態に戻すことができました。

 

いまのトレーニング中のタイムは、気温25℃くらいでこのくらい。

10km 4:45/km

20km 4:55/km

 

マラソンレース当日の気温が20℃以下になってくれば、サブ3.5を狙えるところまで来たのではないかと思っています。

 

これまで参加したマラソンレースと今後参加するレース

  • 2018年12月 ホノルルマラソン 5時間10分 PB更新 初マラソン
  • 2019年2月  おきなわマラソン 3時間56分 PB更新
  • 2019年4月  グアムマラソン  4時間3分  撃沈
  • 2019年10月 横浜ビーチサイドマラソン
  • 2019年11月 横浜マラソン

 

横浜ビーチサイドマラソンと横浜マラソンは、タイムにこだわってサブ3.5を目指して、1年の集大成となるように頑張ります。

 

1年間ランニングを続けてきて分かったこと

ランニング用のタイツについて

ランニングを始めた当初は、冬だったので防寒も兼ねてランニング用のタイツ(コンプレッションウェア)を着ていましたが、ランニングに慣れるにつれて邪魔になってきました。

 

【ランニング用タイツを止めた理由】

  • 足の動きが制限されるような気がする
  • 冬以外は着ていると暑い
  • 筋肉のサポートやケガ防止などの効果が感じられない
  • ちょっとでもウェアの重さを軽くしたい

 

ランニング用のタイツの効果については、ひとぞれぞれ感じ方が違うかもしれませんがランニングに慣れてきたら、ある時点でお別れしても良いのかなと思いました。

 

夏の暑さによるタイムへの影響について

数年来のランナーにとっては当たり前なのかもしれませんが、ランニングを始めて初めての夏を迎えたとき、いくらトレーニングしても自分のタイムが伸びていかない絶望感を味わいました。

 

体の調子が悪いわけではないが、どうも息が苦しい。もっと速く走れるはずなのに酸素が入ってこない感じですね。

 

どうやら、気温があがると酸素の取り込み量が減るようなので、夏の暑い日はベテランランナーでもタイムは落ちるとのこと。

 

それを知って、少し安心しました。僕にはまだ伸びしろがある。

 

 サブ3.5に向けた意気込み

1年の集大成として、いまの自分にとってギリギリ難しいサブ3.5に目標を置きました。

 

いつかタイムを目指さないランニングをするときが来るかもしれませんが、今はまだそのときではないです。

 

必ず達成します。

お腹が弱いランナーは○に気を付けてください!入院10日コースです

f:id:hirosh2727:20190925150719j:plain

 

こんにちは。ヤギです。何ヵ月ぶりかの投稿です。

 

実は、2か月くらいランニングできない時期がありました。

 

なぜかというと、汚ケツ(肛門)に病気を抱えてしまい、手術入院と、その前後の治療のために、しばし離脱していたことが原因です。

 

本記事では肛門の病気ついて、同志ともいえる市民ランナーの皆さんが同じ目にあわずにすむように、気を付けていただきたいことを書きます。

 

お食事中の方、汚ケツの話を見たくない方は、そっとブラウザの戻るボタンを押してください。 

 

わたし、痔(じ)になりました

昨年11月にランニングを始めてから、健康体を取り戻しつつあると感じていた矢先のことでした。ある日から急に肛門周辺が痛くなって、居ても立っても居られないという状態になりました。

 

痔にもいろいろな種類があるのですが、私が患ったのは、最も治療が厄介と言われる痔ろう(じろう)です。

「じろう」って言っても、ラーメン二郎ではないですよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

痔ろうって何?

下の画像をご覧ください。

主に軟便をガマンするなどの理由により、左図の肛門腺と言われるところに、細菌が感染することがあります。

そうすると、真ん中の図のように、肛門の周囲に膿(うみ)がたまり「肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)」という状態になります。この時点でかなり痛みが伴うので、病院の肛門科にいくと、その日のうちに切開して膿を出すことになります。

 

右図のように、膿が出たところがトンネルのように空洞なりますが、この部分は再度膿が溜まりやすく、再び肛門周囲膿瘍になります。

 

痔ろうというのは、このように肛門周囲膿瘍が慢性化する状態のことを言います。

 

 

f:id:hirosh2727:20190925151739p:plain

出展:痔ろう(痔瘻)の特徴|ボラギノール公式ブランドサイト

 

 こうなると、痛くてとても走れたものではないですし、少し調子がいいと思ってランニングなんてしようもんなら、すぐに悪化します。(#^.^#)

 

市民ランナーのみなさんには痔になってほしくないので、経験者として少し気を付けてほしいことをお伝えします。

 

痔ろうになったら根治するまでにどれくらい時間がかかる?

痔をアナどって(侮って)いただきたくないので、痔ろうになった場合に根治するまでの流れを簡単にご説明しましょう。

わたしは痔(じ)を患った結果、2019の6月から7月まで2ヵ月まるっと走れませんでした。

 

①2019年6月初旬 初診

5月から痛みはあったのですが、5月末に肛門の痛みにガマンできなくなり、痔の治療で有名な横浜の某病院で受診したところ、痔ろうと診断されました。

その場ですぐに汚ケツに注射で麻酔を打ち、切開して膿を出したところ、多少痛みが和らぎましたが、再発の可能性が高いので根治するために手術入院を勧められました。

 

②2019年6月末 入院

入院できる最短の日を確認して予約をしましたが、それでも6月末でした。

入院の前の週に大腸肛門内視鏡検査という事前検査をして、痔の原因が悪性の腫瘍によるものでないか、などの検査をします。

実は、事前検査のために絶食したり、大腸の洗浄剤を2リットル飲むのが結構キツかったです。

 

③2019年7月初旬 入院2日目 手術

下半身麻酔の手術をします。下半身の感覚がなくなるため、足を動かすこともできなくなるので、手術中の痛みはありません。

その代わり、麻酔が切れた後はかなり痛くて、当日の夜はほとんど眠れませんでした。

 

術後メシ↓

マラソン中の補給用ジェルみたいなもんです

f:id:hirosh2727:20190925154523j:plain

 

術後翌朝のメシ↓

味噌汁?の具を食べた後に撮影したわけではないです。

初めからそんなもんなかったどす。

f:id:hirosh2727:20190925154603j:plain

 

④2019年7月10日ころ 退院

当初の予定通り入院10日目で術後も良好なので、無事退院となりました。

 

その時の「退院祝い膳」がコチラ↓

最高の気分でした。

f:id:hirosh2727:20190925150719j:plain

 

⑤2019年7月末まで 退院数日後、1週間後、2週間後と外来で受診

退院後に大量出血する可能性があるので、定期的に外来で受診します。経過が良好なら手術後1ヵ月程度で、先生に「もう来なくていいよ」と言われます。

ランニングもOKが出ます。

 

どうして痔(じ)になったか?

わたしの場合についてご説明します。あくまで、わたし個人の場合です。

 

先生の診断内容と自分のランニングのときの記憶を整理すると、痔ろうになるまでの流れは以下のような感じだろうと思います。

 

  1. 食事制限をしていて偏った食事になったため、一時的に便秘になっていた時期があった。
  2. ランニング中に便意をガマンしたところ、便が固くなってしまった。翌日に頑張って何とか排便できたものの、少し肛門が切れた(切れ痔)。
  3. 便が固いので食事の内容を変えたところ、今度は便が緩くなって下痢気味(軟便)の時期があった。
  4. ランニング中に軟便の便意をガマンしたことにより、切れ痔の部分から細菌が感染して、膿(うみ)が溜まる「肛門周囲膿瘍」になった
  5. 肛門周囲膿瘍が発展して痔ろうになった。

 

自分で書いていてアホなことしてるなと思いますが、ランニング中に便意をもよおすことは、結構普通にあるのではないでしょうか。(;^_^A

そして、近くにトイレがないコースだったり、少しガマンしたら便意が消え失せてしまったり。

 

痔にならないために重要なことと対策

痔にならないために、対策を考えて予防しましょう。

 

痔にならないために重要なこと

重要なことは、ランニング中に便意をガマンしないこと。

ランニング中に限らず、通勤中や普段の生活全般において気を付けてほしいです。

  • 便秘気味のランナーは、便をガマンすると固くなります。無理にいきむと切れ痔になるのでやめましょう。便が固くて出せない場合は、市販の軟便剤を試してみるか、病院の肛門科に行って出してもらいましょう
  • 下痢気味のランナーは、便をガマンすると細菌に感染して、肛門周囲膿瘍や痔ろうになる可能性があります。ガマンしないようにしましょう。
  • 汚ケツが痛ければすぐに病院に行きましょう。恥ずかしいのは初めだけ。 

 

ランニングや普段の生活における対策

「便意をガマンしないこと」「便がちょうどいい硬さになるような食事をすること」を意識して対策を立てましょう。

  • ランニングコースはトイレにすぐに行けるようにコース設定すること。
  • 緊急時に備えてティッシュなどを持って走ること(最悪、野グ〇)。
  • カフェインを含む飲み物(コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶)などは利尿作用があるので飲みすぎないこと。アルコールも利尿作用があるので飲みすぎないこと。麦茶がおすすめ。

 

まとめ

痔になると手術してから根治するまでに、2ヵ月くらい走れなくなることもあります。

手術しないと根治できない種類の痔もあります。

 

 健康は失ったときに初めて実感します。

 

ランニングできることに感謝をしつつ、その健康が失われないように予防しながらランニングを楽しみましょう

 

体重とマラソンタイムの関係

f:id:hirosh2727:20190517234107p:plain

こんにちは。ヤギです。

ランニングをはじめて6か月が過ぎました。

 

もともとダイエット目的で始めたランニングなのですが、途中で挫折してしまいそうだったので、体重の記録とあわせてランニングのタイムも測定してなんとかモチベーションの維持に役立てていました。

 

そうしているうちに、当たり前といえば当たり前ですが、測定した結果を日々エクセルにプロットしているうちに、ランニングのタイムと自分の体重の間に相関関係があることに気がつきました。

 

それでは、体重が1kg減るとマラソンのタイムはどのくらい短縮できるのでしょうか。

 

研究論文によると、マラソンでは3分/kg短縮できるらしい

体重とタイムの関係についてググってみると、ちゃんと研究をされている専門家がいました。

研究論文を見るとだいたい体重1kg減少すると、マラソンのタイムでは3分程度短縮できる見込みのようです。

さてさて、これが本当かどうか自分のデータで検証してみましょう。

 

わたしの体重とタイムの関係について検証してみました 

データの扱いについて

2018/12/1~2019/3/18のデータを使用しました。

この間、早朝に体重計測を行ってそのまま20kmランニングをするというルーティンを守っていて、体重もかなり安定して減少していました。

 

グラフを確認

この記事のアイコン画像にもしましたが以下のグラフがその結果です。

20km走のタイムと体重をプロットしたものでグラフに単位を記載し忘れましたが

以下の単位になっています。

横軸:体重(kg)

縦軸:タイム(分)

f:id:hirosh2727:20190518002855p:plain

 

プロットした点にエクセルの機能で近似曲線を引いたものがグラフの点線です。

このグラフは本当は指数近似曲線なのですが、結果的にはほぼ直線になりました。

そのためこのグラフの傾きを調べることで、体重が1kg減少したときのおおよその20km走のタイム短縮時間がわかります

 

結果

グラフの傾きから計算すると、1kg減少したときの短縮タイムはだいたい2分強という結果になりました。

これは20km走なので、フルマラソンに換算すると4分強の短縮ということになりました。

 

考察

専門家の研究結果が3分程度ということだったので、だいたい同じ結果になりました。

専門家の研究結果よりも少し短縮時間が少し大きくなった理由としては、体重以外の以下のような要素によるものだと思います。

・心肺機能の向上

・ランニングエコノミーの向上

・ランニングシューズの改善

・ペースコントロールの上達

 

 以上です。

マラソンのタイムを短縮するためにはダイエットは有効ではありますが、急激なダイエットや無理なダイエットは故障のもとになりますので十分にご注意ください。タイム短縮には地道な努力の積み重ねが必要ですね。